【2021年最新】用途別おすすめ証券会社!手数料が安い証券会社は?

おすすめ証券会社
証券会社が色々あって、どれを選べば良いかわからないよう~。

 

取引手数料が安い証券会社と、IPO取り扱い件数が多い証券会社を選ぶと利益を増やしやすくなるぞ!

下記に用途別のおすすめ証券会社を紹介しているから、自分に合った証券会社を選んでくれ。

 

目次

証券会社の選び方

証券会社選択

証券会社は「取引手数料が安い」ネット証券系と「手数料が高いが投資助言が受けれる」実店舗系に分けられます。

 

株取引初心者なら、取引手数料が安いSBIネオトレード証券GMOクリック証券を選んでおけば間違いない!

例えば、100万円の取引をした場合、SBIネオトレード証券だと374円、大和証券だと3,795円と10倍以上の差があるぞ。

 

「手数料が安い」証券会社と「投資情報や投資の助言がもらえる」証券会社の2つの口座を使うのがおすすめです。

2~3個、証券口座を作って使い分ければ良いってことね!

 

手数料

株の取引手数料が安いと利益が増える

手数料は安ければ安いほど利益が増えるので、できるだけ取引手数料が安い証券会社を選びましょう。

 

証券会社選びに悩んだら、手数料が安い証券会社を選んでおけば間違いないです。

 

[st-tab-content memo=”全体を包むボックスです” type=”button” myclass=”st-radius”]
[st-input-tab webicon=”” text=”手数料一覧” bgcolor=”#dcdcdc” bordercolor=”#dcdcdc” color=”” fontweight=”” checked=”checked”]
[st-input-tab webicon=”” text=”1注文手数料” bgcolor=”#f0e68c” bordercolor=”#f0e68c” color=”” fontweight=”” checked=””]
[st-input-tab webicon=”” text=”1日定額手数料” bgcolor=”#1e90ff” bordercolor=”#1e90ff” color=”” fontweight=”” checked=””]
[st-input-tab webicon=”” text=”信用取引手数料” bgcolor=”#3cb371″ bordercolor=”#3cb371″ color=”” fontweight=”” checked=””]
[st-tab-main bgcolor=”” bordercolor=””]

証券会社名 1注文手数料 1日定額手数料
5万 10万 20万 50万 100万 300万 50万 100万 200万 300万
SBIネオトレード証券 50円 88円 100円 198円 374円 660円 0円 0円 1,100円 1,540円
DMM株 55円 88円 106円 198円 374円 660円 - - - -
GMOクリック証券 50円 90円 100円 260円 460円 880円 0円 0円 1,238円 1,691円
立花証券 55円 88円 110円 264円 517円 990円 550円 990円 1,760円 2,640円
SBI証券 55円 99円 115円 275円 535円 1,013円 0円 0円 1,238円 1,691円
楽天証券 55円 99円 115円 275円 535円 1,013円 0円 0円 2,200円 3,300円
LINE証券 55円 99円 115円 275円 535円 1,013円 - - - -
auカブコム証券 55円 99円 115円 275円 535円 3,069円 0円 0円 2,200円 3,300円
岡三オンライン証券 108円 108円 220円 385円 660円 1,650円 0円 0円 0円 1.980円
SMBC日興証券 137円 137円 198円 440円 880円 2,200円 - - - -
内藤証券 183円 183円 419円 419円 754円 1,414円 451円 828円 1,268円 1,708円
マネックス証券 110円 198円 275円 495円 1,100円 3,300円 550円 550円 2,750円 2,750円
野村證券 152円 152円 330円 524円 1,048円 3,143円 - - - -
岩井コスモ証券 1,100円 1,100円 1,100円 1,100円 1,100円 1,100円 440円 880円 1,760円 2,640円
大和証券 1,100円 1,100円 1,100円 1,897円 3,795円 9,603円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円
松井証券 - - - - - - 0円 1,100円 2,200円 3,300円

[/st-tab-main][st-tab-main bgcolor=”” bordercolor=””]

 証券会社名   1注文手数料
5万 10万 20万 50万 100万 150万 300万 3,000万 3,000万超 備考
SBIネオトレード証券 50円 88円 100円 198円 374円 440円 660円 880円 880円 300万円超:880円
DMM株 55円 88円 106円 198円 374円 440円 660円 880円 880円 300万円超:880円
GMOクリック証券 50円 90円 100円 260円 460円 550円 880円 880円 930円 3,000万円まで880円。3,000万円超:930円
立花証券 55円 88円 110円 264円 517円 627円 990円 990円 1,045円 3,000万円まで990円。3,000万円超:1,045円
SBI証券 55円 99円 115円 275円 535円 640円 1,013円 1,013円 1,070円 3,000万円まで1,013円。3,000万円超:1,070円
楽天証券 55円 99円 115円 275円 535円 640円 1,013円 1,013円 1,070円 3,000万円まで1,013円。3,000万円超:1,070円
LINE証券 55円 99円 115円 275円 535円 1,013円 1,013円 1,013円 1,070円 3,000万円まで1,013円。3,000万円超:1,070円
auカブコム証券 55円 99円 115円 275円 535円 1,584円 3,069円 3,069円 4,059円 100万円超:約定金額×0.099%+99円【上限:4,059円】
岡三オンライン証券 108円 108円 220円 385円 660円 1,100円 1,650円 3,300円 3,300円 300万円超:100万円増加ごとに330円【上限:3,300円】
SMBC日興証券 137円 137円 198円 440円 880円 1,650円 2,200円 16,500円 27,500円 3,000万円超:27,500円
内藤証券 183円 183円 419円 419円 754円 1,048円 1,414円 1,414円 1,414円 150万円超:1,414円
マネックス証券 110円 110円 198円 495円 1,100円 1,650円 3,300円 33,000円 33,000円 200万円超:約定金額の0.11%
野村證券 152円 152円 330円 524円 1,048円 2,095円 3,143円  31,429円 41,905円 5,000万円まで41,905円。5,000万円超:78,571円
岩井コスモ証券 1,100円 1,100円 1,100円 1,100円 1,100円 1,100円 1,100円 3,850円 3,850円 1,000万円まで1,650円。以降、約定金額が500万円ごとに550円
大和証券 1,100円 1,100円 1,100円 1,897円 3,795円 9,603円 9,603円 60,676円 80,476円  

[/st-tab-main][st-tab-main bgcolor=”” bordercolor=””]

証券会社名 1日定額手数料
50万 100万 150万 200万 300万 備考
SBIネオトレード証券 0円 0円 880円 1,100円 1,540円 300万円超:100万円ごとに295円
GMOクリック証券 0円 0円 1,238円 1,238円 1,691円 300万円超:100万円ごとに295円
SBI証券 0円 0円 1,238円 1,238円 1691円 300万円超:100万円ごとに295円
岡三オンライン証券 0円 0円 0円 1,430円 1.980円 200万円超:100万円ごとに550円
内藤証券 451円 828円 1,268円 1,268円 1,708円 100万円超:100万円ごとに440円
岩井コスモ証券 440円 880円 1,760円 1,760円 2,640円 100万円超:100万円ごとに880円
立花証券 550円 990円 1,760円 1,760円 2,640円 300万円超~400万円以下3,080円。400万円超~500万円以下3,300円。
500万円超:100万円ごとに880円【上限88,000円】
楽天証券 0円 0円 2,200円 2,200円 3,300円 300万円超:100万円ごとに1,100円
auカブコム証券 0円 0円 2,200円 2,200円 3,300円 300万円超:100万円ごとに1,100円
マネックス証券 550円 550円 3,300円 3,300円 3,300円 100万円超:300万円ごとに2,750円
松井証券 0円 1,100円 2,200円 2,200円 3,300円 200万円超:100万円ごとに1,100円。1億円超:上限110,000円
大和証券 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 300万円ごとに3,300円

[/st-tab-main][st-tab-main bgcolor=”” bordercolor=””]

証券会社名:信用取引 1注文手数料 1日定額手数料
5万 10万 20万 50万 100万 300万 50万 100万 200万 300万
SBIネオトレード証券 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円
立花証券 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円
LINE証券 0円 0円 0円 0円 0円 0円 - - - -
SMBC日興証券 0円 0円 0円 0円 0円 0円 - - - -
DMM株 88円 88円 88円 88円 88円 88円 - - - -
GMOクリック証券 97円 97円 143円 187円 264円 264円 0円 0円 880円 1,320円
楽天証券 99円 99円 148円 198円 385円 385円 0円 0円 0円 0円
SBI証券 99円 99円 148円 198円 385円 385円 0円 0円 880円 1,320円
auカブコム証券 99円 99円 148円 198円 385円 385円 0円 0円 2,200円 3,300円
マネックス証券 99円 99円 148円 198円 385円 385円 - - - -
岡三オンライン証券 108円 108円 165円 330円 550円 1,100円 0円 0円 1,100円 1.430円
内藤証券 272円 272円 272円 492円 492円 492円 409円 744円 1,142円 1,540円
岩井コスモ証券 88円 88円 440円 440円 880円 1,100円 440円 880円 1,760円 2,640円
大和証券 314円 314円 314円 314円 524円 524円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円
野村證券 524円 524円 524円 524円 524円 524円 - - - -
松井証券 - - - - - - 0円 1,100円 2,200円 3,300円

[/st-tab-main]
[/st-tab-content]

 

1注文手数料と1日定額手数料が安い証券会社は下記の3社です。

手数料が最安水準!低コストでのトレードなら「SBIネオトレード証券」

SBIネオトレード証券
手数料が安いことで有名!プロのデイトレーダーが使う証券会社!

1注文でも、1日定額でも圧倒的に安い手数料が最大の特徴。

制度信用金利1.19%、一般信用金利1.59%と他社より安く、信用売買がしやすい。


手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 88円 100円 198円 374円 660円 660円
1日定額 0円 0円 0円 880円 1,100円 1,540円

*1注文:300万円超は880円。 1日定額:300万円超は100万円ごとに295円

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

分析ツールが充実!財務諸表・経営分析・株価分析機能が無料「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
分析機能が充実!伸びる企業を探しやすい。

ニュース・アナリストレポート・会社四季報・企業情報が無料。

株やFX、先物やオプション取引、CFDなどあらゆる投資がこの口座一つでできる。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 90円 100円 260円 460円 880円 880円
1日定額 0円 0円 0円 0円 1,238円 1,691円

*1注文:3,000万円まで880円。

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

720万口座突破!国内株式個人取引シェアNo.1「SBI証券」

SBI証券
「国内株式個人取引シェアNo.1」、「業界屈指の格安手数料No.1」

IPOの引受数(2020年80件)が多く、IPO狙いのトレードなら一番おすすめ。

夜間取引もできるので、日中忙しいサラリーマンに最適。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 99円 115円 275円 535円 1,013円 1,013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 1,238円 1,691円

*1注文:3,000万円超は1,013円。

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

分析力・情報量・投資の助言

証券会社の株分析力

ネット証券でも会社四季報などの情報は無料で見れますし、基本的な情報量はどの証券会社も変わりません。

 

ただ、初心者向けのセミナーや投資の助言という面で見ると、歴史の長い証券会社が良いのですが取引手数料が高いというデメリットがあります。

 

解決策として、メインのトレードは手数料が安いSBIネオトレード証券にしておいて、マネックス証券大和証券野村證券などの大手で少額を取引して投資の助言を受けるのが賢いやり方です。

 

アナリストレポートやメルマガ・コラムなどが多く、企業分析力が高い証券会社は下記の通りです。

分析ツールや投資情報が充実!IPO狙いのトレードに最適「マネックス証券」

マネックス証券
100人に約1.5人がマネックス証券に口座を開設!

口座開設者の67%が投資経験者。プロのトレーダーも愛用する証券会社。

IPOの引受数(2020年46件)が多く、IPO狙いのトレードにもおすすめ。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 198円 275円 495円 1,100円 2,200円 3,300円
1日定額 550円 550円 550円 550円 3,300円 3,300円

*1注文:3,000万円超は1,013円。1日定額:300万円超は100万円ごとに1,100円

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

90年以上の歴史と実績!535万口座・預かり資産127兆円の「野村証券」

野村証券
国内IPOのシェアNo.1

専門家による質の高い投資情報や調査レポート、マーケット解説動画などが無料。

株取引の分析や投資判断に最適な証券会社。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 152円 330円 524円 1,048円 2,095円 3,143円
1日定額

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

創業110年を超える実績と経験!全国170以上の支店で投資相談ができる「大和証券」

大和証券
全国170以上の支店で直接投資の相談ができる!

創業110年を超える実績と経験で、総合的に投資をサポート。

マーケット情報や投資情報レポート、市場リサーチレポート、無料セミナーなどを無料で提供。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 1,100円 1,100円 1,897円 3,795円 9,603円 9,603円
1日定額 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円

*1日定額:300万円ごとに3,300円

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

720万口座突破!国内株式個人取引シェアNo.1「SBI証券」

SBI証券
「国内株式個人取引シェアNo.1」、「業界屈指の格安手数料No.1」

IPOの引受数(2020年80件)が多く、IPO狙いのトレードなら一番おすすめ。

夜間取引もできるので、日中忙しいサラリーマンに最適。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 99円 115円 275円 535円 1,013円 1,013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 1,238円 1,691円

*1注文:3,000万円超は1,013円。

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

プロの機関投資家と同レベルの取引ツールが使える「楽天証券」

楽天証券
600万口座突破!個人資産 運用顧客満足度No.1。

投資未経験がの割合75%の初心者が選ぶ使いやすい証券会社。夜間取引も可能。

IPOの引受数(2020年45件)が多く、IPO狙いのトレードにもおすすめ。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 99円 115円 275円 535円 1,013円 1,013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 2,200円 3,300円

*1注文:3,000万円超は1,013円。1日定額:300万円超は100万円ごとに1,100円

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

取引ツール

株取引ツール

株の取引ツール自体は基本的な部分は各社大きな違いはありません。

 

個人の好みの部分で大きく左右されるので、取引ツールの使いやすさは実際に使ってみて確かめるのが一番です。

 

口座開設自体は無料なので、複数の証券会社に口座を開設して実際に取引画面をいじってみるのがいいわよ。

取引画面が使いやすくて人気なのはGMOクリック証券SBI証券楽天証券よ。

FX比較のポイント

 

あえてツールの優劣をつけるなら、テクニカル分析数の多さと銘柄・指標などの比較機能ぐらいです。

証券会社名 取引ツール名 テクニカル分析数 チャート比較数
SBIネオトレード証券 NEOTRADE R 11種類 -
DMM株 DMM株 PRO+ 34種類 銘柄・指標・指数を最大3銘柄比較
GMOクリック証券 スーパーはっちゅう君 31種類 同時に5銘柄まで比較可能
立花証券 立花トレードリッチ 36種類 銘柄・指標・為替の中で最大5銘柄まで比較可能
SBI証券 HYPER SBI 73種類 銘柄・指標・為替の中で3つまで比較可能
楽天証券 MARKETSPEED 21種類 銘柄・指数を最大4銘柄比較
LINE証券 PCは無し - -
auカブコム証券 kabu STATION 27種類 -
岡三オンライン証券 岡三ネットトレーダー プレミアム 21種類 銘柄・指標・為替の中で最大4銘柄まで比較可能
SMBC日興証券 日興イージートレード 33種類 銘柄・指数を複数比較可能
内藤証券 ActiveChart Pro 29種類 銘柄、指標、為替、中国株を1つ比較可能
マネックス証券 マネックストレーダー 43種類 銘柄・指数を最大5銘柄比較
野村證券 オンラインサービス 不明 不明
岩井コスモ証券 トレーダーNEXT 30種類 不明
大和証券 トレボ 24種類 不明
松井証券 ネットストック・ハイスピード 32種類 同時に5銘柄まで比較可能

ツールが使いやすと有名なのはGMOクリック証券楽天証券SBI証券です。

分析ツールが充実!財務諸表・経営分析・株価分析機能が無料「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
分析機能が充実!伸びる企業を探しやすい。

ニュース・アナリストレポート・会社四季報・企業情報が無料。

株やFX、先物やオプション取引、CFDなどあらゆる投資がこの口座一つでできる。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 90円 100円 260円 460円 880円 880円
1日定額 0円 0円 0円 0円 1,238円 1,691円

*1注文:3,000万円まで880円。

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

720万口座突破!国内株式個人取引シェアNo.1「SBI証券」

SBI証券
「国内株式個人取引シェアNo.1」、「業界屈指の格安手数料No.1」

IPOの引受数(2020年80件)が多く、IPO狙いのトレードなら一番おすすめ。

夜間取引もできるので、日中忙しいサラリーマンに最適。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 99円 115円 275円 535円 1,013円 1,013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 1,238円 1,691円

*1注文:3,000万円超は1,013円。

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

プロの機関投資家と同レベルの取引ツールが使える「楽天証券」

楽天証券
600万口座突破!個人資産 運用顧客満足度No.1。

投資未経験がの割合75%の初心者が選ぶ使いやすい証券会社。夜間取引も可能。

IPOの引受数(2020年45件)が多く、IPO狙いのトレードにもおすすめ。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 99円 115円 275円 535円 1,013円 1,013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 2,200円 3,300円

*1注文:3,000万円超は1,013円。1日定額:300万円超は100万円ごとに1,100円

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

IPO(新規株式上場)取り扱い件数

IPO(新規株式上場)

IPOとは新規公開株のことで、株式上場することにより一般の投資家が証券会社を通じてその会社の株を買える状態になることを言います。

 

IPO投資は「新規公開株を買う権利」を証券会社を通して抽選で手に入れ、上場日に売る投資のこと!

 

株式公開時の初値が募集価格より高くなる確率が70%近くあり、IPO投資は勝率・利益率が高い投資です。

 

IPO投資だけをするトレーダーもいるほど、勝率が高い投資手法だ!

IPOの引受数が多い複数の証券会社に口座を作って、IPOの抽選を受けるのが必勝法だぞ!

 

証券会社名:IPO取り扱い件数 2020年 2019年 2018年
SBI証券 85社 84社 86社
マネックス証券 55社 48社 59社
SMBC日興証券 52社 61社 66社
大和証券 43社 47社 35社
野村證券 41社 35社 37社
岡三オンライン証券 39社 37社 48社
岩井コスモ証券 39社 36社 34社
楽天証券 39社 27社 11社
auカブコム証券 19社 25社 24社
松井証券 18社 21社 9社
SBIネオトレード証券 7社 5社 5社
DMM株 5社 3社 -
GMOクリック証券 2社 - 1社
内藤証券 - 1社 -
立花証券 - - -
LINE証券 - - -

 

IPO取り扱い件数が多くて、IPOに当選しやすいのはSBI証券(85社)、マネックス証券(55社)、SMBC日興証券(52社)だね!

 

720万口座突破!国内株式個人取引シェアNo.1「SBI証券」

SBI証券
「国内株式個人取引シェアNo.1」、「業界屈指の格安手数料No.1」

IPOの引受数(2020年80件)が多く、IPO狙いのトレードなら一番おすすめ。

夜間取引もできるので、日中忙しいサラリーマンに最適。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 99円 115円 275円 535円 1,013円 1,013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 1,238円 1,691円

*1注文:3,000万円超は1,013円。

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

分析ツールや投資情報が充実!IPO狙いのトレードに最適「マネックス証券」

マネックス証券
100人に約1.5人がマネックス証券に口座を開設!

口座開設者の67%が投資経験者。プロのトレーダーも愛用する証券会社。

IPOの引受数(2020年46件)が多く、IPO狙いのトレードにもおすすめ。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 198円 275円 495円 1,100円 2,200円 3,300円
1日定額 550円 550円 550円 550円 3,300円 3,300円

*1注文:3,000万円超は1,013円。1日定額:300万円超は100万円ごとに1,100円

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

dポイントで100円から株を買える「SMBC日興証券」

SMBC日興証券
AIを活用した情報サービスが充実!

「AI株価見守りサービス」、「AI株式ポートフォリオ」で安全に運用。

新規口座開設でIPOの当選確率UP。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 137円 198円 440円 880円 1,650円 2,200円
1日定額

 

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

米国株の取り扱い

米国株の取り扱いがあるかどうか

1989年をから30年間で米国ダウ平均株価は約12倍に上昇しています。

 

もともと米国は株主還元の配当金も多く、日本株に比べて上昇率も高いので人気!

 

配当金、株の売買益の面でも株価の上昇率が高い米国株投資ができる証券口座を1つは持っておくことが勝ち組トレーダーへの近道と言えます。

 

SBI証券(約4,000銘柄)、マネックス証券(4,000)、楽天証券(3,600)が米国株の取扱数が多いのでおすすめだよ!

 

720万口座突破!国内株式個人取引シェアNo.1「SBI証券」

SBI証券
「国内株式個人取引シェアNo.1」、「業界屈指の格安手数料No.1」

IPOの引受数(2020年80件)が多く、IPO狙いのトレードなら一番おすすめ。

夜間取引もできるので、日中忙しいサラリーマンに最適。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 99円 115円 275円 535円 1,013円 1,013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 1,238円 1,691円

*1注文:3,000万円超は1,013円。

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

分析ツールや投資情報が充実!IPO狙いのトレードに最適「マネックス証券」

マネックス証券
100人に約1.5人がマネックス証券に口座を開設!

口座開設者の67%が投資経験者。プロのトレーダーも愛用する証券会社。

IPOの引受数(2020年46件)が多く、IPO狙いのトレードにもおすすめ。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 198円 275円 495円 1,100円 2,200円 3,300円
1日定額 550円 550円 550円 550円 3,300円 3,300円

*1注文:3,000万円超は1,013円。1日定額:300万円超は100万円ごとに1,100円

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

プロの機関投資家と同レベルの取引ツールが使える「楽天証券」

楽天証券
600万口座突破!個人資産 運用顧客満足度No.1。

投資未経験がの割合75%の初心者が選ぶ使いやすい証券会社。夜間取引も可能。

IPOの引受数(2020年45件)が多く、IPO狙いのトレードにもおすすめ。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 99円 115円 275円 535円 1,013円 1,013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 2,200円 3,300円

*1注文:3,000万円超は1,013円。1日定額:300万円超は100万円ごとに1,100円

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

投資信託

投資信託数

投資信託(ファンド)は投資家から集めた資金を、運用会社が株や債券などに投資・運用する商品です。

 

投資信託を買えば投資のプロが運用をしてくれて、その運用成果が購入者に分配されます。

 

FX比較のポイント
投資のことが良くわからない人や初心者におすすめよ。

SBI証券(2,682本)、楽天証券(2,674本)が取り扱い本数が多いわ!

 

証券会社名 投資信託数(2020年10月26日時点)
SBI証券 2,682
楽天証券 2,674
松井証券 1,568
auカブコム証券 1,481
マネックス証券 1,233
SMBC日興証券 1,079
野村證券 990
大和証券 532
岩井コスモ証券 367
岡三オンライン証券 280
立花証券 244
内藤証券 169
SBIネオトレード証券 2
GMOクリック証券128
LINE証券 32
DMM株 0

 

720万口座突破!国内株式個人取引シェアNo.1「SBI証券」

SBI証券
「国内株式個人取引シェアNo.1」、「業界屈指の格安手数料No.1」

IPOの引受数(2020年80件)が多く、IPO狙いのトレードなら一番おすすめ。

夜間取引もできるので、日中忙しいサラリーマンに最適。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 99円 115円 275円 535円 1,013円 1,013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 1,238円 1,691円

*1注文:3,000万円超は1,013円。

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

プロの機関投資家と同レベルの取引ツールが使える「楽天証券」

楽天証券
600万口座突破!個人資産 運用顧客満足度No.1。

投資未経験がの割合75%の初心者が選ぶ使いやすい証券会社。夜間取引も可能。

IPOの引受数(2020年45件)が多く、IPO狙いのトレードにもおすすめ。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 99円 115円 275円 535円 1,013円 1,013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 2,200円 3,300円

*1注文:3,000万円超は1,013円。1日定額:300万円超は100万円ごとに1,100円

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

NISA・つみたてNISA・iDeCo

NISA・積立NISA・iDeCoは非課税でお得

[st-mybox title=”” color=”” bordercolor=”#d4dcd3″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”4″ borderradius=”10″ titleweight=”bold”]

  • NISA:1年間で120万円、5年間で最大600万円分の金融商品で得た利益が非課税
  • 積立NISA:1年間で40万円、20年間で最大800万円分の投資信託・ETFで得た利益が非課税
  • iDeCo:積立投資の掛け金全額が所得控除でき、所得税の負担を減らすことができるが、60歳まで積立資金を引き出せない

[/st-mybox]

 

[st-slidebox webicon=”” text=”+ iDeCoの詳細” myclass=”” bgcolor=”” color=”#1a1a1a” margin_bottom=”20″]

運用対象:預貯金、投資信託、保険商品等

 

[st-midasibox title=”非課税枠” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]

  • 年金で受け取る場合:65歳未満だと60万円まで、65歳以上だと110万円まで非課税
  • 一時金で受け取る場合:退職所得控除扱いになり、iDeCoでは加入年数により非課税枠が変動

[/st-midasibox]

 

IDeCo積立上限一覧 月額 年額
自営業 68,000円 816,000円
専業主婦 23,000円 276,000円
公務員 12,000円 140,000円
会社員
企業年金無し 23,000円 276,000円
企業年金のみ 20,000円 240,000円
厚生年金基金等の確定給付型の年金を実施 12,000円 14,000円

[/st-slidebox]

 

積立NISAとIDeCoを同時に使えば、非課税枠が大きくなるよ。

積立NISAとIDeCoを扱ってて、手数料も安いSBI証券楽天証券がおすすめ!

 

証券会社名 NISA 積立NISA iDeCo
SBIネオトレード証券
DMM株
GMOクリック証券
立花証券
SBI証券
楽天証券
LINE証券
auカブコム証券
岡三オンライン証券
SMBC日興証券
内藤証券
マネックス証券
野村證券
岩井コスモ証券
大和証券
松井証券

720万口座突破!国内株式個人取引シェアNo.1「SBI証券」

SBI証券
「国内株式個人取引シェアNo.1」、「業界屈指の格安手数料No.1」

IPOの引受数(2020年80件)が多く、IPO狙いのトレードなら一番おすすめ。

夜間取引もできるので、日中忙しいサラリーマンに最適。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 99円 115円 275円 535円 1,013円 1,013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 1,238円 1,691円

*1注文:3,000万円超は1,013円。

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

プロの機関投資家と同レベルの取引ツールが使える「楽天証券」

楽天証券
600万口座突破!個人資産 運用顧客満足度No.1。

投資未経験がの割合75%の初心者が選ぶ使いやすい証券会社。夜間取引も可能。

IPOの引受数(2020年45件)が多く、IPO狙いのトレードにもおすすめ。

手数料(円) 10万 20万 50万 100万 200万 300万
1注文 99円 115円 275円 535円 1,013円 1,013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 2,200円 3,300円

*1注文:3,000万円超は1,013円。1日定額:300万円超は100万円ごとに1,100円

 

信用取引 夜間取引 先物取引 投資信託 米国株 中国株 香港株
IPO ETF REIT 単元未満株 NISA 積立NISA iDeCo

 

 

おすすめ証券会社 まとめ

自分に合った証券会社を選べたでしょうか?

 

最後に、用途別のおすすめ証券会社を確認しましょう。

[st-mybox title=”” color=”” bordercolor=”#d4dcd3″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”4″ borderradius=”10″ titleweight=”bold”]

[/st-mybox]

 

河野 裕
もし迷ったら、取引手数料が安く、IPO取り扱い件数が2020年度85件と断トツに多いSBI証券を選んでおけば間違いないです。

手数料を安くして、お得に取引をしてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

おすすめ証券会社をQ&A

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-question” fontawesome=”fa-quora” iconcolor=”#05aaac” bgcolor=”#E0F2F1″ color=”#000000″ bordercolor=”#81D4FA” borderwidth=”” iconsize=”100″]証券会社はどうやって選べばいいの?[/st-cmemo]

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-answer” fontawesome=”fa-font” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=”100″]デイトレをするなら1日定額手数料が安い証券会社、IPO狙いならIPO取り扱い件数が多い証券会社という風に用途別に選ぶのが一番です。詳しくはこちらで確認してください。[/st-cmemo]

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-question” fontawesome=”fa-quora” iconcolor=”#05aaac” bgcolor=”#E0F2F1″ color=”#000000″ bordercolor=”#81D4FA” borderwidth=”” iconsize=”100″]取引手数料が安いおすすめ証券会社は?[/st-cmemo]

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-answer” fontawesome=”fa-font” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=”100″]SBIネオトレード証券が300万円の1注文手数料が660円と最安値水準なので一番おすすめです。また、1日定額手数料でも300万円までは1,540円と最安値水準です。[/st-cmemo]

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-question” fontawesome=”fa-quora” iconcolor=”#05aaac” bgcolor=”#E0F2F1″ color=”#000000″ bordercolor=”#81D4FA” borderwidth=”” iconsize=”100″]初心者におすすめの証券会社は?[/st-cmemo]

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-answer” fontawesome=”fa-font” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=”100″]取引手数料だけで考えるとSBIネオトレード証券がおすすめです。手数料、分析機能、IPO取り扱い件数など総合的に考えるとSBI証券を使うのが良いでしょう。実際に「国内株式個人取引シェアNo.1」で720万人が使っている大手証券口座です。[/st-cmemo]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次