「スワップポイントって何?外貨預金よりお得?」
「どの通貨を買うと、金利(利息収入)が大きいの?」
「スワップポイントでの稼ぎ方を知りたい」
この記事を読むと、上記の悩みや疑問が解決できます!

FX歴10年の現役トレーダー河野です。
30冊以上のFXの本を読み、実際にスワップポイント運用で稼いだノウハウを解説します。
実はスワップポイントの運用は4つの手順で、リスクを抑えて稼げます。
なぜなら、この記事に書いてある「スワップポイントを運用するときのコツ」を使って、実際に私が稼いでいるからです!
この記事では、スワップポイントの具体的な運用方法と注意点、利益の増やし方を解説します。
読み終わるころには、スワップポイントの具体的な運用方法がわかり、低リスクで安全に資産を増やせるようになります。
[st-midasibox title=”この記事でわかること” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 多くのスワップポイントがもらえるFX会社を選んで使う
- 高金利のトルコリラ(18%)、メキシコペソ(4.75%)、南アフリカランド(3.5%)を少量だけ買う
- レバレッジは1~3倍にして、買い足す余力を残しておく
- 一気に買わずに、値下がった時に少しづつ買い足す(分散投資)
- 暴落後の反発で値上がったら、売って為替差益を確保する
[/st-midasibox]
今すぐ「スワップポイント狙いにおすすめのFX会社」を知りたい方は、下のボタンをクリックしてください。
[st-mybutton url=”/swap-point-toha-1503/#st-toc-h-30″ title=”もらえるスワップポイントが多いFX会社” rel=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#05aaac” bgcolor_top=”#05aaac” bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”15″ fontsize=”110″ fontweight=”bold” width=”” webicon_after=”st-svg-angle-right”]
[st-mybox title=”参考元” webicon=”st-svg-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]金融庁、外務省、経済産業省、JETRO
[/st-mybox]
[st-wide-background myclass=”” backgroud_image=”” bgcolor=”#fff7ef” align=”” add_style=””]
サイト理念
私たち「サイト名」はあなたの投資をサポートします。
当サイトは「一体何が正しいの?」といった疑問や悩みを解消してもらうために生まれた、総合金融情報サイトです。
このサイトでは「根拠をもって・専門的に・わかりやすく」をモットーに中立・客観的な視点で情報を提供します。
あなたにとって最良な金融商品を見つけるお手伝いができれば幸いです。
[/st-wide-background]
スワップポイントとは? 高い利息がもらえる!
スワップポイントとは預金金利(金利差調整分)のことです。
銀行にお金を預けると利息がもらえるのと同じで、海外の通貨を買うとその国の高い金利で利息がもらえます。
たとえば、日本の政策金利は-0.1%なのに対して、高金利通貨として知られるメキシコペソの政策金利は4.75%!(2021年10月時点)
メキシコペソを日本円で購入すると4.75+0.1=4.85%のお金をスワップポイントとしてもらえます。

高度成長期の日本の預金金利は8%(1974年)もあった。

[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
海外の通貨を買うと、その国の高い金利で利息がもらえる(スワップポイント)
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=”注意” webicon=”st-svg-lightbulb-o” bordercolor=”#f44336″ color=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
実際には4.85%の金利をもらえるのではなく、2国間の金利差を参考にしてスワップポイントの金額が決められるので、4.85%分のお金を必ずもらえるわけではない。
[/st-midasibox]
メキシコペソを10万通貨買うと1年で29,565円の金利収入
メキシコペソを10万通貨購入した場合、スワップポイントは1日81円です。(2021年10月1時点 LIGHT FX)
スワップポイントは毎日もらえるので、1年で81円×365日=29,565円の利益!
1メキシコペソは5.431円(2021年10月1日時点)なので、10万通貨購入に必要な資金は543,100円。年間29,565円もらえるので年間利回りは5.44%です。
日本の大手メガバンクの定期預金で得られる年間利回りは0.002%、543,100円預けても年間の利息は10.862円なので、その差は歴然ですね。
[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
メキシコペソを買うと、年利回りは5.44%(2021年10月1日時点)
[/st-midasibox]
銀行の外貨預金よりFXのスワップポイントは9.7倍お得
![]() |
FX | SMBC信託銀行 |
金利 | 4.85% | 0.5% |
1メキシコペソの取引手数料 | 0.003円 | 0.6円 |
引用:SMBC信託銀行
上記はメキシコペソを買った場合の比較表です。
FX(LIGHT FX)とSMBC銀行の外貨普通預金を比較すると、金利はFXの方が9.7倍多くもらえる上に、手数料は1/200と格安です。
SMBC信託銀行のホームページに載っている、外貨普通預金の金利と手数料は下記の通りです。
引用:SMBC信託銀行

こんなに違うんだ!
銀行の外貨預金ってぼったくりなんだね。
三井住友銀行の元行員に聞いたが、銀行員は絶対に買わないのが「銀行の外貨預金」だそうだ。
なぜなら、基本的に損をする商品だから。

[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
FXは銀行の外貨預金の9.7倍お得!手数料は1/200と格安
[/st-midasibox]
スワップポイントが多くもらえる通貨は?
金利が高く、スワップポイント狙いの取引に向いているのが、トルコリラ(18.0%)、メキシコペソ(4.75%)、南アフリカランド(3.5%)です。
新興国は政策金利が高いため、多くのスワップポイントがもらえます。
そんな新興国の中でも、トルコリラ(18.0%)、メキシコペソ(4.75%)、南アフリカランド(3.5%)は、高金利政策で外貨を集めているため特にスワップポイントが高いのが特徴です。

FX初心者には為替変動が少なくて比較的安全なメキシコペソがおすすめ!
トルコリラは高金利だが、政治的に不安定で為替差損が発生するリスクが高いので注意が必要だ。
[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
「トルコリラ(18.0%)、メキシコペソ(4.75%)、南アフリカランド(3.5%)」がもらえる金利が高く、おすすめ!
[/st-midasibox]
トルコ 通貨:リラ 金利18.0%
[st-midasibox title=”トルコリラの特徴” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 1トルコリラ:12.526円
- 1万トルコリラ購入に必要な資金:125,260円
- 年間スワップポイント:16,425円/年(1日45円)
- 年間利回り:13.11%
- インフレ率:19.25%(2021年8月)
- 失業率:12.0%(2021年7月)
※2021年10月1日時点
[/st-midasibox]
[st-slidebox webicon=”” text=”+ トルコ詳細データ” myclass=”” bgcolor=”” color=”#1a1a1a” margin_bottom=”20″]
国名 | トルコ共和国(Republic of Turkey) |
面積 | 780,576平方キロメートル(日本の約2倍) |
人口 | 83,614,362人(2020年,トルコ国家統計庁) |
首都 | アンカラ |
民族 | トルコ人(南東部を中心にクルド人,その他アルメニア人,ギリシャ人,ユダヤ人等) |
言語 | トルコ語 |
産業割合 | サービス業(56.5%),製造業(18%),工業(27.2%),農業(6.4%)(2019年 世銀) |
GDP | 7,170億ドル |
一人当たりGDP | 8,599ドル |
経済成長率 | 1.8% |
物価上昇率 | 14.6% |
失業率 | 13.2% |
総貿易額 | 輸出 1,697億ドル 輸入 2,195億ドル |
主要貿易品目 | 輸出 自動車・部品(14.0%),貴金属類(9.7%),衣類(9.0%),食品(8.3%) 輸入 貴金属(19.4%),化学薬品(12.1%),自動車類(8.7%),機械類(8.0%) |
主要貿易相手国 | 輸出 中国(10.5%),ドイツ(9.9%),ロシア(8.1%)・・・日本(1.7%,第14位) 輸入 ドイツ(9.4%),英国(6.6%),米国(6.0%)・・・日本(0.3%,第65位) |
通貨 | トルコリラ |
為替レート | トルコリラ=12.526円(2021年10月1日時点) |
引用:外務省
[/st-slidebox]
メキシコ 通貨:ペソ 金利4.75%
[st-midasibox title=”メキシコペソの特徴” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 1ペソ:5.431円
- 10万メキシコペソ購入に必要な資金::543,100円
- 年間スワップポイント:29,565円/年(1日81円)
- 年間利回り:5.44%
- インフレ率:5.59%(2021年8月)
- 失業率:4.3%(2021年8月)
※2021年10月1日時点
[/st-midasibox]
[st-slidebox webicon=”” text=”+ メキシコ詳細データ” myclass=”” bgcolor=”” color=”#1a1a1a” margin_bottom=”20″]
国名 | メキシコ合衆国(United Mexican States) |
面積 | 196万平方キロメートル(日本の約5倍) |
人口 | 約1億2,619万人(2018年,世界銀行) |
首都 | メキシコシティ |
民族 | 欧州系(スペイン系統)と先住民の混血(60%),先住民(30%),欧州系(スペイン系統)(9%),その他(1%) |
言語 | スペイン語 |
主要産業 | 製造業,工業,商業 |
GDP | 12,230億米ドル(2018年:IMF) |
一人当たりGDP | 9,807米ドル(2018年:IMF) |
経済成長率 | -0.1%(2019年:JETRO) |
物価上昇率 | 4.83%(2018年:INEGI) |
失業率 | 3.33%(2018年:INEGI) |
総貿易額 | 輸出 4,506億ドル(2018年:INEGI) 輸入 4,643億ドル(2018年:INEGI) |
主要貿易品目 | 輸出 自動車・部品(27.0%),電気部品(20.6%),一般機械(16.6%),鉱物性燃料(4.9%) 輸入 電気機器(22.5%),一般機械(17.9%),自動車・部品(9.9%),鉱物性燃料(6.7%) |
主要貿易相手国 | 輸出 米国(80.9%),カナダ(2.8%)・・・日本(1.0%,第5位) 輸出 米国(47.3%),中国(17.7%),日本(4.4%第3位),韓国(3.7%) |
通貨 | メキシコペソ |
為替レート | メキシコペソ=5.431円(2021年10月1日時点) |
[/st-slidebox]
南アフリカ 通貨:ランド 金利3.5%
[st-midasibox title=”南アフリカランドの特徴” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 1南アフリカランド:7.458円
- 10万南アフリカランド購入に必要な資金::745,800円
- 年間スワップポイント:36,865円/年(1日101円)
- 年間利回り:4.94%
- インフレ率:4.9%(2021年8月)
- 失業率:34.4%(2021年4~6月)
※2021年10月1日時点
[/st-midasibox]
[st-slidebox webicon=”” text=”+ 南アフリカ共和国詳細データ” myclass=”” bgcolor=”” color=”#1a1a1a” margin_bottom=”20″]
国名 | 南アフリカ共和国(Republic of Turkey) |
面積 | 122万平方キロメートル(日本の約3.2倍) |
人口 | 5,778万人(2018年,世銀) |
首都 | プレトリア |
民族 | 黒人(79%),白人(9.6%),カラード(混血)(8.9%),アジア系(2.5%) |
言語 | 英語,アフリカーンス語,バンツー諸語(ズールー語,ソト語ほか)の合計11が公用語 |
主要産業 | (農)畜業,メイズ,サトウキビ,大豆,柑橘類,その他の野菜・果物類,ジャガイモ,小麦,羊毛,皮革類 (鉱)金,プラチナ,鉄鉱石,石炭,銅,クロム,マンガン,ニッケル,ダイヤモンド,バナジウム,チタン (工)食品,製鉄,化学,繊維,自動車 |
GDP | 3,552億米ドル(2018年:世銀) |
一人当たりGDP | 5,720米ドル(2018年:世銀) |
経済成長率 | 0.6%(2018年;世銀) |
物価上昇率 | 3.6%(2018年:世銀) |
失業率 | 27.0%(2018年:世銀) |
総貿易額 | 輸出 883億ドル(2017:世銀) 輸入 830億ドル(2017:世銀) |
主要貿易品目 | 輸出 金,希金属,鉱物製品,化学製品,食料品類,繊維製品機械製品,自動車類 輸入 食料品類,鉱物製品,機械製品,自動車類(部品含む),化学製品,繊維製品 |
主要貿易相手国 | 輸入 中国,米国,ドイツ,日本,インド,ボツワナ(2017年:JETRO) 輸出 中国,ドイツ,米国,インド,サウジアラビア,日本(2017年:JETRO) |
通貨 | ランド(Rand) |
為替レート | 1ランド=7.458円(2021年10月1日時点) |
引用:外務省
[/st-slidebox]
政策金利は3.5%。10万通貨あたりのスワップポイントは101円/日!
金やレアアースなどの鉱山資源が豊富で、資源価格の影響を受けやすいのが特徴です。
FXなら運用利回りを「通常の2~25倍」に増やせる!
FXは投資資金の最大25倍の取引(レバレッジ)ができるので、運用利回りを通常の25倍にすることが可能です。
100万円の資金なら25倍の2,500万円の取引ができ、メキシコペソ(金利4.75%)を買った場合、25倍の118.75%の年間利回りを出すこともできます。
[st-minihukidashi webicon=”” fontsize=”” fontweight=”200″ bgcolor=”#757575″ color=”#FFF” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]レバレッジを使った運用例[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” color=”” bordercolor=”#d4dcd3″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”4″ borderradius=”10″ titleweight=”bold”]
・レバレッジ1倍 : 100万円 × 1倍 × 金利 4.75% = 47,500円の利息収入(年間利回り4.75%)
・レバレッジ3倍 : 100万円 × 3倍 × 金利 4.75% = 142,500円の利息収入(年間利回り14.25%)
・レバレッジ25倍: 100万円 × 25倍 × 金利 4.75% = 1,187,500円の利息収入(年間利回り118.75%)
[/st-mybox]
高レバレッジで取引をしてしまうと、メキシコペソのレートが下がった時にロスカット(強制決済)されてしまうので、通常は余裕をもってレバレッジ1~3倍程度で運用します。
高レバレッジにして、取引量を増やせば確かにもらえるスワップポイントも増える。
しかし、取引量が増えた分、購入時よりレートが少しでも下がったら、大きな損失を生むので注意が必要だ。

[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- レバレッジ3倍までが安全
- レバレッジの3倍で運用すれば、年14.25%の利息収入
[/st-midasibox]
スワップポイントのメリット・デメリット
デメリットを理解したうえで、メリットを最大限いかすのが、賢いトレーダーです。

ただ、単に高金利の通貨を買うだけでは地獄を見るぞ!
運用方法をしっかり学ぶことが重要だ。
メリット! 金利収入を劇的に増やせる方法とは?
[st-mybox title=”” color=”” bordercolor=”#d4dcd3″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”4″ borderradius=”10″ titleweight=”bold”]
- 海外の高い金利で利息がもらえる
- スワップポイントが毎日もらえるので複利運用ができる
- 取引回数が少ないので、スプレッド(手数料)は気にしなくてもOK
- FXの勉強が不要
[/st-mybox]
海外の高い金利で利息がもらえる
政策金利 | 金利 | スワップ(1日当たり) *日本円で他の国の通貨を購入 |
![]() |
-0.10% | - |
![]() |
0.25% | 20円 |
![]() |
0.00% | -7円 |
![]() |
0.10% | 4円 |
![]() |
0.10% | 0円 |
![]() |
18.0% | 45円 |
![]() |
4.75% | 8.1円 |
![]() |
3.5% | 10.1円 |
※2021年10月1日時点:LIGHT FXの場合
日本円で海外の通貨を買うだけで、海外の高い金利をもらえます。
なぜなら、海外の通貨を買うのは、海外の銀行に預金するのと一緒だからです。
メキシコペソ(4.75%)を買うと、日本(-0.1%)の金利の差額4.85をスワップポイントとしてFX会社からもらえます。
FXはもらえるスワップは多く、スプレッド(手数料)が少ないので、銀行の外貨預金よりお得です。
[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
FXで海外の通貨を買うと、その国の高い金利をもらえる
[/st-midasibox]
スワップポイントが毎日もらえるので複利運用ができる
スワップポイントは毎日もらえるので、再投資してさらにスワップポイントを増やすことができます(複利運用)。
最初は微々たる差ですが時間がたてばたつほど、複利運用は加速度的にお金が増えるのが特徴!
FXはレバレッジで投資資金の最大25倍まで取引量を増やせるので、最大25倍の利息を狙えます。
メキシコペソは年間4.75%の金利なので、レバレッジを使えば25倍の118.75%の年利回りに増やせます。
ただ、安全に運用するためにレバレッジは2~3倍抑えましょう。
[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
スワップポイントは複利運用で利益をさらに増やせる
[/st-midasibox]
取引回数が少ないので、スプレッド(手数料)は気にしなくてもOK
スワップポイント狙いの取引は、スプレッド(売買手数料)の影響をほとんど受けません。
これはスワップポイント狙いの運用は数ヵ月から数年の長期投資が基本なので、取引の回数が少ないからです。
スプレッドが高くても、もらえるスワップが多いFX会社を使うのが利益を増やすコツです。
[st-slidebox webicon=”” text=”+ スワップポイント比較表” myclass=”” bgcolor=”” color=”#1a1a1a” margin_bottom=”20″]
FX会社 | トルコリラ | メキシコペソ | 南アフリカランド |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
※[st-date]データ更新
[/st-slidebox]
[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 取引回数が少ないのでスプレッド(手数料)は気にしなくてもOK!
- もらえるスワップポイントが多いFX会社を使うことが重要
[/st-midasibox]
FXの勉強が不要
金利収入目的のトレードになるので、基本的にFXの詳しい知識は不要です。
なぜなら、高金利通貨を買ってあとは放置するだけだからです。
短期トレードに必要なチャートの分析などは不要なので、FX初心者でもやりやすいのが特徴です。

デメリット! 高金利通貨を売るのはNG
[st-mybox title=”” color=”” bordercolor=”#d4dcd3″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”4″ borderradius=”10″ titleweight=”bold”]高金利通貨を売るとスワップポイントを支払う必要がある[/st-mybox]
高金利通貨を売るとスワップポイントを支払う必要がある
引用:ブラックジャックによろしく 佐藤秀峰
スワップポイントは低金利通貨を売却し、高金利通貨を購入した際の金利差を利息としてもらいます。
しかし反対に高金利通貨を売却し、低金利通貨を購入した場合には、金利差がマイナスになるためスワップポイントを支払う必要があるので注意しましょう。
例えば、トルコリラ(4.75%)を売ると、日本円(-0.1)の差額の4.85%のスワップポイントをあなたがFX会社に支払うことになります。
同様に米ドル(0.25%)でユーロ(0%)を買うと、金利差の0.25%を支払う必要があります。
[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
高金利通貨を売ると、スワップポイントを支払う必要がある
[/st-midasibox]
スワップポイントの注意点
金利収入をコツコツ稼ぐスワップポイントはいくつか注意点があります。
通貨ペアやFX会社によってもらえるスワップポイントが違う
FX会社 | トルコリラ | メキシコペソ | 南アフリカランド |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
※[st-date]データ更新

同じ通貨を買っても、FX会社ごとにもらえるスワップポイントは大きく違う。
多くのスワップポイントがもらえるFX会社を使うのが常識!
スワップポイントは国ごとの政策金利の違いから、通貨ペアごとにもらえる金額が異なります。
[st-midasibox title=”通貨ペアごとの金利” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
・米国ドル(0.25%) / 日本円(-0.1%) = 0.35%の金利収入
・メキシコペソ(4.75%) / 日本円(-0.1%) = 4.85%の金利収入
[/st-midasibox]
また、同じ通貨ペアであってもFX会社によってスワップポイントには大きな差があります。
[st-midasibox title=”メキシコペソのスワップポイントの違い” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
・LIGHT FX:8.1円
・マネーパートナーズ:1円
※2021年10月1日現在
[/st-midasibox]
使うFX会社が違うだけで、もらえるスワップポイントに8倍の差!
これは、FX会社がトレーダーとインターバンクとをつなぐ仲介役であり、仲介手数料としてスワップポイントを調整しているためです。
多くのスワップポイントをもらえるFX会社を使うことが非常に重要です。
[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- もらえるスワップポイントは毎日変わる。
- FX会社ごとにもらえるスワップポイントは違う。
- 多くのスワップポイントをもらえるFX会社を使うと利益が増える!
[/st-midasibox]
金利の高い通貨(トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカ)は為替差損が出やすい
高金利通貨は基本的に為替差損が出ます。
なぜなら政策金利の高いトルコ、メキシコ、南アフリカは発展途上国であり、インフレ率が高く、通貨価値は年々下がるからです。
[st-midasibox title=”インフレ率” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- トルコ:19.58%(2021年9月)
- メキシコ:5.59%(2021年8月)
- 南アフリカランド:4.9%(2021年8月)
[/st-midasibox]
為替差損よりスワップポイントでの利益が上回るように、買うタイミングを調整して為替差損のリスクを少なくする必要があります。
一気に買うのではなく通貨の下落に合わせて分散して買うと、平均購入レートを安くできるのでリスクが減ります。

[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 通貨の価値が下がって為替差損が出るので注意!
- 分散購入で平均購入レートを安くする。
[/st-midasibox]
スワップポイント付与ルールについて
1日で3日分のスワップポイントをもらえるお得な日も存在します。
スワップポイントのルールを確認しましょう。
スワップポイントが付与されるタイミングは?
付与タイミングはFX会社で異なり、おおむね日本時間早朝(6時か7時頃)に付与されます。

FX会社のホームページにも時間が書かれてないな~
実はスワップ付与時刻を明確に公表しているFX会社は多くありません。
FX会社は自社のメンテナンス時間をまたぐポジション持ち越しで、ポイントの付与判定をしているからです。
メンテナンス時間はFX会社によって異なるので、「早朝」や「〇時頃」などと表記されるのが一般的です。
[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
早朝(6時か7時頃)にスワップポイントはもらえる!
[/st-midasibox]
木曜日の早朝はスワップポイントが3日分もらえるのでお得!
実はスワップポイントを3日分貰えるお得な日があります。
水曜日のポジションを翌日(木曜日早朝)に繰り越すと、土日のポイントがまとめて付与されます。
FXは原則2日後に決済を行うルールがあります。
そこで、水曜日から木曜日に繰り越しされたポジションのスワップポイントは、2日後の土曜日に決済したいのですが、取引所が休場しているので月曜日まで受渡日が繰り越されます。
そのため、水曜日のポジションを木曜日に繰り越すと土日を含めた3日分のスワップポイントが付与されるのです。
[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
木曜日の早朝(6時か7時)にポジションを持ってると、3日分のスワップポイントがもらえてお得!
[/st-midasibox]
ロールオーバーとは
FXにおけるロールオーバーとは未決済のポジションを翌営業日に持ち越すことです。
スワップポイントはポジションをロールオーバーすると得られます。
FX各社のHPでロールオーバーとあった場合、ポジションの持ち越しを指すと覚えておきましょう。
スワップポイントを運用するときのコツ
[st-mybox title=”” color=”” bordercolor=”#d4dcd3″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”4″ borderradius=”10″ titleweight=”bold”]
- 為替差益も積極的に狙う
- 多くのスワップをくれるFX会社を使う
- 分散して購入する
- 低レバレッジで運用する
[/st-mybox]
ここからはスワップポイント狙いの運用のコツを押さえましょう。
為替差益も積極的に狙う
スワップポイントでの利益だけではなく、為替差益も狙うことによりリスクを減らし、安定して稼げます。
コツコツ積みあがるスワップポイントは魅力的ですが、経済が不安定な新興国は日々の為替変動による差益の方が収支に与える影響が大きいからです。
スワップポイントの収入より、為替差損の方が上回って大損する可能性もありますが、為替差益を狙うことによりそのリスク減らせます。
[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
大きく下落したら買って、反発したら決済して為替差益を狙う!
[/st-midasibox]
最大8倍の差!多くのスワップポイントをくれるFX会社を使う
スワップポイントはFX会社によってもらえる金額が異なります。
同じ通貨ペア、同じ金額分を買っても、もらえるスワップポイントは1.1~14倍程度違います。
[st-midasibox title=”トルコリラのスワップポイントの違い” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
※2021年10月1日現在
[/st-midasibox]

使うFX会社が違うだけで、こんなに差が出る。
スワップポイント狙いでは、使うFX会社を慎重に選ぶ必要があるんだ。

スワップポイント狙いの長期運用をするなら、スワップポイントが多くもらえる会社を選ぶことが重要です。
[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
もらえるスワップポイントはFX会社ごとに異なる!最大14倍の差
[/st-midasibox]
金利の高い新興国の通貨を買う場合は、一気に買うのではなく、下落に合わせて分散して購入する
スワップポイント狙いでは、下落に合わせて分散して買うことが重要です。
なぜなら、高金利通貨は基本的に下落して為替差損が発生するからです。
手持ち資金ぎりぎりまで一度に大量購入してしまうと、下落したときに為替差損が大きくなってしまう上に買い増しすることができません。
対策として通貨の下落に合わせて分散して買い増しすれば、平均取得価格を下げながらポジション量を調整できます。

[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
下落に合わせて分散して買うと、平均取得レートを安く抑えられ利益が出しやすくなる
[/st-midasibox]
低レバレッジで運用する(1~3倍)
1~3倍のレバレッジで運用するとリスクを減らし、安定して利益を出せます。
なぜなら、レバレッジを低くすると下落に合わせて分散して買う余力が生まれ、リスクをコントロールすることができるからです。
下記は1トルコリラ13円と仮定し、資金100万円でのトレード例です。
[st-midasibox title=”負け組トレーダー” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
100万トルコリラを65万円で購入(レバレッジ13倍)し、残り資金は35万円。
突然の暴落で一時的に50銭トルコリラが下がり、ロスカット(強制決済)され、50万円の大損!
その後、13円までレートは戻ったが、強制決済されていたので損失だけが残った・・・。
残り資金50万円(-50万円)
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=”勝ち組トレーダー” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
10万トルコリラを6.5万円で購入(レバレッジ1.3倍)し、残り資金は93.5万円。
突然の暴落で一時的に50銭トルコリラが下がったが、50銭下がったところで20万トルコリラを12.5万円で追加購入。
一時的な暴落で50銭そのまま値を戻して元の13円にレートが戻った時に、追加購入した20万通貨を売却。
20万通貨×50銭=10万円の利益
総資金110万円(10通貨のポジション6.5万円含む)
[/st-midasibox]

急激な暴落の後は、ある程度値を一時的に戻すことが多い。
低レバレッジなら資金の余裕があるから、暴落時に追加購入して、値が戻ったら売ることにより利益を狙えるぞ!

高レバレッジでの運用はロスカットになりやすく、為替差損も大きくなります。
対策としては、低レバレッジで運用して通貨の下落に合わせて分散して買い増し、平均取得価格を下げながらポジション量を調整しましょう。
新興国通貨を運用する場合は思わぬ為替変動のリスクに備えて、余裕をもった運用が重要です。
[st-midasibox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check” bordercolor=”#05aaac” color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
レバレッジは1~3倍にし、下落に合わせて分散購入する余力を持つ!
[/st-midasibox]
スワップポイント比較
FX会社 | トルコリラ | メキシコペソ | 南アフリカランド |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
![]() |
円 | 円 | 円 |
※[st-date]データ更新
スワップポイント狙いにオススメのFX会社
業界最高水準のスワップとスプレッドを誇る「LIGHT FX」でじっくり長期運用!
[st-card-ex url=”” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=””]スワップポイント(対円) | ||
トルコリラ | メキシコペソ | 南アフリカランド |
円 | 円 | 円 |
米ドル | 豪ドル | NZドル |
円 | 円 | 円 |
[st-mybox title=”” color=”” bordercolor=”#d4dcd3″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”4″ borderradius=”10″ titleweight=”bold”]
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]高水準のスワップ!高金利通貨は業界随一の高さ[/st-point]
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]全29種の通貨ペアで業界屈指の低スプレッドを提供[/st-point]
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]世界中の投資家が愛用するTradingViewチャートが無料で使える![/st-point]
[/st-mybox]
メキシコペソ、トルコリラなど高金利通貨のスワップポイントが他社と比べてかなりの高水準。かといってドル円などのメジャー通貨のスワップが低いこともありません。
LIGHT FXは通貨のスワップポイントが他社平均よりも高く、本当に魅力的な口座なんです!!
また、取り扱い通貨ペアが29種と比較的多いにもかかわらず、そのほとんどを業界最狭水準のスプレッドで提供しています。
さらにLIGHT FX口座を開設するだけで、誰でもTradingViewの機能を使用制限なく全て使うことができます。TradingViewではテクニカル指標の強弱をメーターで表示させるなど、初心者にも使いやすい機能がいっぱいです。
「みんなのFX」は高スワップ・低スプレッドで個人投資家に有利な環境を提供
[st-card-ex url=”” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=””]スワップポイント(対円) | ||
トルコリラ | メキシコペソ | 南アフリカランド |
円 | 円 | 円 |
米ドル | 豪ドル | NZドル |
円 | 円 | 円 |
[st-mybox title=”” color=”” bordercolor=”#d4dcd3″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”4″ borderradius=”10″ titleweight=”bold”]
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]顧客第一主義に徹した高水準のスワップポイント[/st-point]
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]コストを抑え利益を最大化する低スプレッドの実現[/st-point]
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]約定率99.9%でスリッページの心配なし![/st-point]
[/st-mybox]
高水準のスワップポイントと業界最挟水準のスプレッドは、複数のカバー先金融機関(為替市場とFX会社をつなぐ銀行)と取引があるからこそ成しえたサービスだといえます。
まさに「機関投資家ではなく個人投資家に有利な投資環境をつくる」という経営理念が提供サービスにしっかり表れており、多くのFXトレーダーから愛されているFX会社です。
「みんなのFX」と「LIGHT FX」は親会社が同じなので、利用できるツールや取引環境はほぼ一緒!違うのは、みんなのFXだと自動売買やバイナリーオプション取引ができる点です。
これから色々やってみたい方にはみんなのFXがオススメです。
GMOクリック証券なら高水準のスワップポイントで稼いでスワップ利益だけ取り出せる
[st-card-ex url=”” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=””]スワップポイント(対円) | ||
トルコリラ | メキシコペソ | 南アフリカランド |
円 | 円 | 円 |
米ドル | 豪ドル | NZドル |
円 | 円 | 円 |
[st-mybox title=”” color=”” bordercolor=”#d4dcd3″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”4″ borderradius=”10″ titleweight=”bold”]
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]高水準のスワップポイントは未決済でも出金が可能![/st-point]
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]米ドル円0.2銭!業界最狭水準のスプレッドを提供[/st-point]
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]抜群に使いやすい高性能取引ツールは初心者からプロまでが愛用[/st-point]
[/st-mybox]
人気の南アフリカランドやトルコリラの取り扱いがあり、長期トレーダーでも満足できる高スワップを提供中です。
さらにGMOクリック証券なら、保有ポジションを決済しなくてもスワップポイント利益のみを出金することができます。長期保有しながら利益を定期的に現金化したい人にはうれしいサービスですね!
スキャルピングから長期保有まで対応できる、バランスの良い万能なFX口座なので開設しておくと便利ですよ!
スワップポイント まとめ
スワップポイントを狙いの運用のやり方と注意点がわかったと思います。
スワップポイント狙いの投資のポイントを確認しましょう。
[st-mybox title=”” color=”” bordercolor=”#d4dcd3″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”4″ borderradius=”10″ titleweight=”bold”]
- スワップポイントは預金の利息と同じ
- 銀行の外貨預金の9.7倍お得
- トルコリラ(18.0%)、メキシコペソ(4.75%)、南アフリカランド(3.5%)が多くのスワップポイントをもらえる
- 毎日もらえるので複利運用ができる
- 支払う場合もある
- 通貨ペアやFX会社によってもらえるスワップポイントが違う
- 低レバレッジで運用する(1~3倍)
[/st-mybox]
安定した利息収入のスワップポイント狙いの運用ですが、為替差損のリスクを理解しないと大損します。
スワップポイントが多くもらえるFX会社を使い、為替差益を狙いながら低レバレッジで運用すればFX初心者でも低リスクで利益を狙えます。
何度もこの記事を読み直して、失敗しない投資をしてくださいね ^^

最後までお読みいただき、ありがとうございました m(_ _)m
少しでもこの記事がスワップポイント狙いの投資の参考になれば幸いです。
スワップポイント Q&A
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-question” fontawesome=”fa-quora” iconcolor=”#05aaac” bgcolor=”#E0F2F1″ color=”#000000″ bordercolor=”#81D4FA” borderwidth=”” iconsize=”100″]スワップポイントって何?[/st-cmemo]
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-answer” fontawesome=”fa-font” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=”100″]銀行にお金を預けることにより、もらえる利息収入と同じです。FXで海外の通貨を買うと、その国の高い金利で利息をもらえます。[/st-cmemo]
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-question” fontawesome=”fa-quora” iconcolor=”#05aaac” bgcolor=”#E0F2F1″ color=”#000000″ bordercolor=”#81D4FA” borderwidth=”” iconsize=”100″]スワップポイントが多くもらえる通貨を教えて[/st-cmemo]
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-answer” fontawesome=”fa-font” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=”100″]トルコ(18.0%)・メキシコ(4.75%)・南アフリカ(3.5%)がスワップポイントが多くもらえるのでオススメです。[/st-cmemo]
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-question” fontawesome=”fa-quora” iconcolor=”#05aaac” bgcolor=”#E0F2F1″ color=”#000000″ bordercolor=”#81D4FA” borderwidth=”” iconsize=”100″]スワップポイント狙いならどの通貨がおすすめ?[/st-cmemo]
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-answer” fontawesome=”fa-font” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=”100″]メキシコ(4%)が為替変動も少なく、比較的安全なのでおすすめです。トルコリラはもらえるスワップポイントは多いのですが、為替レートが下落して、為替差損が大きくなるリスクが高いので、FX初心者にはあまりおすすめできません。[/st-cmemo]